ブックタイトルかわさき市政だより

ページ
1/4

このページは かわさき市政だより 2018年10月21日号 の電子ブックに掲載されている1ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

かわさき市政だより

社会全体で子どもたちを     支えていく大切さを伝えたい里親からのメッセージまずは、話を聞いてみませんか養育里親説明会 私たちは3年前から養育里親を務めています。今までに高校生など3人を預かり、その子たちは私たちの愛情をしっかり受け止めてくれました。わが家を巣立った今でも、実家のように帰ってきます。子どもたちとのつながりを持ち続けられることに喜びと里親のやりがいをより一層感じています。 私たちには1歳と3歳の実子がいます。決して子育て経験が豊富ではありませんが、「親」として、迎え入れた子どもたちに、自分たちのありのままに接しています。「あいさつを交わす」「みんなで食事をする」など、子どもたちが望んでいることは普通の温かい家庭生活です。養育里親を務めることは決して難しいことではなく、公的なサポートもあります。社会全体で子どもたちを支えていくことの大切さをぜひ知ってください。30年3月1日現在伊藤さんが里親を務めた子ども(当時18才)からの手紙養育里親の伊藤安司さん(29歳)・昌子さん(31歳)夫妻養子縁組とは異なる制度です 里親には、養育里親や養子縁組里親などの種類があります。そのうち、養育里親は原則0~18歳までの子どもを一定期間(数週間~数年間)養育する里親で、市内では約100世帯が登録しています。養育里親と子どもには法的な親子関係はなく、養育費が市から支給されます。養育里親とは? 保護者のさまざまな事情により、自分の家庭で暮らせない子どもたちが市内に約350人います。そうした子どもたちを家庭で育てる役割を担うのが「養育里親」です。こども未来局こども保健福祉課?200-2929 200-3638自分の家庭で暮らせない子どもの養育環境(市内)施設で生活する子ども約80%里親家庭で生活する子ども約20% 里親制度の説明と養育里親の養育体験VTRの上映。?11月18日(日)10時~11時半?12月16日(日)14時~15時半?高津市民館?ミューザ川崎シンフォニーホール会議室 ?50人?25人10月25日9時から電話、必要事項(2面参照)・希望日を記入しFAXかメールでキーアセット?948-9146 948- 9147 info@keyassetsnpo.jp[先着順]※養育里親説明会は毎月開催しています。044-200-3939 8時~21時(年中無休)200-39002018OCTOBER川崎市 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1?044-200-2111(代表)総務企画局シティプロモーション推進室?044-200-2287 044-200-3915発行編集10 21人口:151万6,483人(前年同月比12,793人増) 世帯数:72万7,578世帯市政に関するお問い合わせ、ご意見、ご相談は 川崎市のデータ(平成30年10月1日現在)サンキューコールかわさき2018( 平成30)年 10 月21 日号 No.1195