ブックタイトルかわさき市政だより

ページ
20/22

このページは かわさき市政だより 2017年12月1日号 の電子ブックに掲載されている20ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

かわさき市政だより

あ さ お 麻生区役所ツイッター01(平成29年11月1日現在)17万7,316人7万6,093世帯1212 月は第2 月曜日に、1月は第3月曜日に区役所ロビー・広場で区内の障害者団体を主体とした、障害者福祉施設で作られた製品の合同販売会を開催します。あさお 区 版 麻生区役所公式ツイッター配信中   @kawasaki_asaoku 2017(平成29)年12月1日発行?食材は麻生区産 古風七草粥には、区内で採れた米や野菜を使用。七草は、区文化協会のメンバーが古沢の田畑のあぜ道などで摘み取ります。?炭にもこだわっています! 餅を焼く炭は、早野聖地公園ボランティアが焼いた区内産の炭を使用しています。Q1.あさお古風七草粥の会を始めたきっかけは? 細山郷土資料館で、区文化協会と近隣の人たちで、七草がゆ、おはやし、舞などで七草の行事を楽しんだのが始まりです。伝統ある文化を区全体に広めていこうということで、平成16年から区役所前広場で開催しています。Q2.苦労していることはありますか? 開発が進み、七草を探すのに苦労しています。昔は、古沢や五力田で簡単に見つけることができました。今は農家の皆さんのご協力で、田畑や土手で採らせていただいています。Q3.うれしかったことはありますか? たくさんの人に、七草がゆをおいしいと喜んでいただけたことと、地域に伝わるお正月の唄を、面白いと皆さんに楽しんでいただけたことがうれしかったです。Q4.どんな人に参加してもらいたいですか? 麻生区に住む外国人の方にも、伝統的行事を一緒に楽しんでいただきたいです。Q5.区民の皆さんへメッセージを。 ぜひ、伝統行事に来てお正月の雰囲気を楽しんで、おいしい七草がゆを食べてください。お正月の唄や遊びをたくさん用意してお待ちしています。日時 1月7日?11時~(小雨決行)場所 区役所前広場内容 七草がゆの配布、おはやし、かわさきかるた取りや羽根突きなどの昔遊び他※七草がゆは、当日先着1,000人に配布します(無くなり次第終了)区役所地域振興課?965-5113 965-5201麻生地区消防出初式地域功労者に感謝 地域功労賞の表彰式を、10月8日にあさお区民まつりで行いました。町会長・自治会長からの推薦に基づき、選考委員会による選考の結果、次の個人・団体が表彰されました。区役所地域振興課?965-5113 965-5201[受賞者]●小こ 島じま信のぶ生お さん (片平町内会)地域の環境美化と住民相互の交流に貢献●齊さいとう藤俊とし子こ さん(金程町会)地域住民の健康増進と住民相互の交流に貢献●関せき屋や 髙たか夫お さん (王禅寺町内会)安全安心な地域づくりと住民相互の交流に貢献●鶴つる沼ぬまひろさん (三井百合丘第二地区自治会)住民相互の交流と文化の継承に貢献●栗平白鳥自治会防災ボランティア (栗平白鳥自治会)安全安心なまちづくりと地域活性化に貢献●水辺のある里山を守る会 (はるひ野町内会)住民相互の交流と子どもたちの自然環境意識の向上に貢献1月7日には、無病息災を願い“七草がゆ”を食べる伝統があり、ここ麻生区の七草がゆは、焼いた餅を入れるのが特色です。「あさお古風七草粥の会」では、無料で餅入りの七草がゆが振る舞われる他、お正月の唄やおはやし、かわさきかるた取りで正月気分を味わうことができます。日時 1月6日?10時~11時半場所 麻生水処理センター(麻生環境センター)「あさおふれあいの広場」※荒天時は、同センター管理棟1階ホールで式典のみ実施麻生消防署予防課?951-0119 951-0221 春の七草は、せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな(カブ)・すずしろ(ダイコン)です。 区役所の中庭には「七草畑」があり、当日観察できます。七草を身近に感じてください。春の七草、全部言えますか?春の七草前列左から関屋さん、小島さん、齊藤さん、福田市長、鶴沼さんの代理・久道さん、栗平白鳥自治会防災ボランティア代表藤原さん、水辺のある里山を守る会代表織野さん。後列左から角山区町連会長、北沢区長あさお古風七草粥の会を主催する区文化協会 菅原敬子会長にお話を聞きました。古風七草粥で伝統行事を味わおう!区文化協会会長へインタビュー!年末火災特別警備を実施します!警報器は月に1度作動テストを! 麻生消防署と麻生消防団は、12月20日~31日の期間中、合同で年末火災特別警備を実施します。年末の慌ただしい時期は、火の取り扱いがおろそかになりがちです。火の用心を習慣に、笑顔で新年を迎えましょう。麻生消防署警防課?951-0119 951-0221 住宅用火災警報器の電池切れが多くなっています。1カ月に1度を目安に作動テストをしましょう。 警報器のボタンを押す(ひもを引くタイプもあります)とテスト音が鳴ります。音が鳴らない場合は、「電池切れ」か「機器本体の故障」です。警報器の「電池交換」か「機器の取り替え」をお願いします。麻生消防署予防課?951-0119 951-0221麻生消防署からのお知らせ 消防隊・消防団による分列行進・消防演技・一斉放水など、新春恒例の行事を見に来ませんか。あさお古風七草粥の会七草がゆのこだわりポイント!古風七草粥