ブックタイトルかわさき市政だより

ページ
18/22

このページは かわさき市政だより 2017年12月1日号 の電子ブックに掲載されている18ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

かわさき市政だより

たま 区 版  多摩区ホームページ http://www.city.kawasaki.jp/tama/ [区版]は区の情報を中心に掲載しています。2017(平成29)年 12月1日 発行 多摩区統計データ( 平成29年11月1日現在) 21万6,718人 10万9,691世帯住民票などは、登戸行政サービスコーナー?933-3000、菅行政サービスコーナー?945-2730へ。平日7時半~19時、土・日曜(祝日除く)9時~17時民家園でお正月を遊ぼう写真NEWS 12  獅子舞や羽根突き、コマ回しなど日本らしいお正月を楽しめます。着物での来園者は入場無料。1月4日?9時半から。日時 ?1月11日??2月6日?、10時~14時場所 区役所1階アトリウム区役所地域ケア推進担当?935-3228935-3276 一斉放水、宿河原町会婦人ポンプ隊の操法演技、長尾こども太鼓、稲田中学校吹奏楽部の演奏、チアダンス部の演技などを行います。日時 1月7日?10時~11時40分(小雨決行)場所 稲田中学校多摩消防署予防課?933-0119 922-8161 高齢者の交通事故が増加しており、全体の約3割を占めています。中でも自転車乗車時の事故が急増しています。 車の運転に不安を感じている高齢運転者やその家族からの相談を受け付けています。運転免許試験場や警察にご相談ください。多摩警察署? 922-0110高齢者の事故110件25年 29年 25年 29年11件134件29件高齢者の自転車事故「はい」の数が多いほど、被害に遭う可能性大!! 今回は、お菓子や小物などを作る区内の障害者施設・作業所が企業や学校などと連携した取り組みを発表し、さまざまな団体を交えて市長との意見交換を行います。日時・場所 12月17日?15時~17時(開場14時半)場所 区役所11階会議室テーマ 「障害のある人もない人も認め合い共に暮らせる多摩区」傍聴 当日先着50人※ 保育(事前申込制。12月15日正午まで)、手話通訳あり。詳細は問い合わせるか市HPをご覧ください。また、当日の様子はインターネットで動画配信します。市HP「市長の部屋」からアクセスしてくださいサンキューコールかわさき?200-3939 200-3900。区役所企画課?935-3147 935-3391年末年始も「安全・安心」に市長と語る区民車座集会 傍聴者募集障害に関する展示、パンやお菓子などの販売パサージュ・たま新春恒例 多摩区消防出初式「はい」または「いいえ」でお答えくださいはいいいえ1 自分は振り込め詐欺に関係ないと思っている2 自分は詐欺の被害に遭わない自信がある3 振り込め詐欺は息子の名前をかたる犯罪だ4 ATMで医療費や保険料の払い戻しができる5  警察から「操作に必要なのでキャッシュカードが必要」と言われたら協力する振り込め詐欺診断テストに挑戦自宅の電話は留守番電話に設定し、犯人との接触を避けましょう。電話でお金やカードの話があったら、家族や警察に相談しましょう。多摩警察署? 922-0110高齢者の事故が増えています! 振り込め詐欺に注意!運転適性相談を実施しています交通ルールを守ろう 高齢者向け交通安全教室や落語による振り込め詐欺防止講話などを行います。日時 1月12日(金)14時~16時半ごろ(開場13時半)場所・定員 多摩市民館大ホール、当日先着900人区役所危機管理担当?935-3135 935-3391 落語アイドル田代沙織さん多摩区いきいき安全・安心セミナー区内の交通事故(1~10月)★ 歩 行…横断歩道ではない場所を横断★ 自転車…一時不停止や、車道の右側を通行「自転車は車両である」ということを忘れずに、交通ルールをしっかり守りましょう。増加急増!! 歩行中や自転車乗車時の事故は、自身にも交通違反があったケースが少なくありません。危険です!○息子だけでなく、おいや孫のふりをしても騙だまします○医療費や保険料の還付はATMではできません○警察や役所がキャッシュカードを預かることはありません被害総額(1月~11月1日)多摩区内(33件)…約5,000万円被害増加中!区役所危機管理担当?935-3135 935-3391交通事故や犯罪から身を守るためには、日ごろからの対策が必要です。交通安全・防犯に対する意識を高め、安全・安心な年末年始を過ごしましょう。