ブックタイトルかわさき市政だより

ページ
16/22

このページは かわさき市政だより 2017年12月1日号 の電子ブックに掲載されている16ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

かわさき市政だより

12 ●発行:宮前区役所 〒216-8570 宮前区宮前平2-20-5 ●編集:宮前区役所企画課(?856-3133  856-3119)2017(平成29)年12 101みやまえ 区 版冬季に流行するインフルエンザ、ノロウイルス感染症などへの対策のため、咳エチケットを守り、手洗いを忘れずにしましょう。区役所衛生課?856-3265宮前区ホームページ http://www.city.kawasaki.jp/miyamae/ [区版]は区の情報を中心に掲載しています。(平成29年11月1日現在)22万9,637人9万7,949世帯 いま各地域では、高齢者や認知症の人、その家族も含め地域の人誰もが参加できる交流の場、「カフェ」や「サロン」が開かれています。町内会・自治会や、社会福祉協議会、民生委員児童委員、地域包括支援センターなど、さまざまな団体や地域のボランティアが一緒に運営に参加しています。地域で安心して暮らし続けるために、支え合いの輪を広げていきませんか。土橋カフェの様子。コーヒーとお菓子に会話もはずみます。専門家の講話、体操などのプログラムも。参加しませんか?ご近所での支え合いの輪②こんな相談ができます たとえば…… 地域包括支援センターは、高齢者の皆さんが住み慣れた地域で安心して暮らせるよう、市が委託している公的な相談機関です。知り得た情報・秘密は厳守します。ご自宅を訪問して相談を伺うこともできます。~ソプラノ、オーボエ、ピアノによるオペラティックなクリスマス~第288回 みやまえロビーコンサート 宮前区の「見たい・知りたい・行ってみたい!」をあなたに代わって調査する「ぐるっとみやまえT ティーヴィーV」。 これを見ればますますみやまえライフが楽しくなる、そんな超地元情報を吉本芸人の「囲碁将棋」がお届けします。 区役所企画課?856-3133 856-3119  放送時間 毎週水曜日 16時45分~16時50分      毎週木曜日 22時20分~22時25分       毎週土曜日 9時25分~9時半第2弾は、果物狩り ※YouTube でも見られますのできる農園特集! 年を重ねても住み慣れた地域で安心して暮らし続けたい、その願いに寄り添う身近な相談窓口、「地域包括支援センター」を紹介します。①いつでも気軽にご相談くださいお住まいの地域担当の地域包括支援センター(連絡先)野川、梶ケ谷みかど荘   ?777-5716 777-1193水沢、潮見台、菅生ケ丘、菅生、初山鷲ケ峯    ?978-2724 976-6470東有馬、有馬富士見プラザ ?740-2883 777-3239鷺沼、土橋、犬蔵レストア川崎  ?976-9590 976-9591五所塚、平、白幡台、神木本町フレンド神木  ?871-1180 877-2800小台、宮前平、宮崎6丁目、馬絹宮前平    ?872-7144 852-3377けやき平、南平台、神木、宮崎、宮崎1~5丁目ビオラ宮崎  ?948-5371 948-5372③職員がそれぞれの専門性を発揮しながら、 ④地域包括支援センターは区内7カ所。 まずはお電話ください! チームで支援を行います介護予防の悪質な訪問販売や詐欺にあってしまったかも介護保険の申請をしたい…日時 12月22日?12時5分~12時45分 場所 宮前区役所2階ロビー出演 田中佳代子(ソプラノ)、須藤かおり(オーボエ)、増澤聡子(ピアノ)曲目 オペラ「ラ? ボエーム」より~私の名はミミ、アメージング・グレイス、G線上のアリア 他区役所地域振興課?856-3134 856-3280田中佳代子 須藤かおり 増澤聡子近所に心配なお年寄りがいるために体を動かしたい同じ困り事を抱えている仲間とおしゃべりできる場所が欲しい家族が認知症になってしまった。どうしよう介護施設への入所を考えている頼りになります!高齢者とその家族の身近な相談窓口地域の皆さんにもできることがあります!地域の皆さんのネットワークによる見守りのエピソード  ある朝、ひとり暮らしのお年寄りが玄関で倒れ、異変に気づいた隣の家の人が救急車を呼び、入院することに。入院が長引くとわかったため、近隣住民が協力して、新聞購読の中止連絡や交番のパトロールの依頼、郵便物の保管や草むしりを行いました。また地域包括支援センター職員が、入院中の本人のご相談に乗るとともに、退院後の生活に向けて介護保険の申請などを支援していくことになりました。